高松まつり。14日の総踊りは、みんなで歩こう!

高松まつり、今は連ごとに踊りも違い、その仕上がりで順序が決まるそうですね。
ふーむ、なるほど。確かに、その方が盛り上がりますよね。
というわけで、踊りはナシで、7時ごろから連の後を歩くそうですよ。
何れにしても、真っ赤なエンゼルスのユニフォームの二人を見つけてね!
アナハイムで大谷くんの31号ホームランを目の当たりにした興奮は、
まだまだ続いていることでしょう。楽しんでね!

 

8月4日、広島で緊急学習会が開かれ、浅野健一氏が
「侵略戦争の責任を取らなかった大新聞」というテーマで報告を行います。



浅野さんは、3年前に、下咽頭がん再発で咽頭・喉頭・頸部食道の全摘手術を受けた後も、
エネルギッシュな活動を続けられています。毎朝、近くのテニスクラブで2~3時間、テニスを
楽しまれるそうで、これからも、“無声ジャーナリスト”として進みます!とのことです。

ページトップへ

 

浅野健一氏のメディア勉強会が、高松で開催されました。

河本氏から、写真が送られてきました。浅野氏をはじめ、皆さま、お元気そうで何よりです。

ページトップへ

 

同世代の想い出は、地域が違っても同じで、泣ける〜!と、粂井純一氏から。

確かに、同じような時期に、同じ場所で、同じような並び方で、記念撮影していたかも知れず、
こういう子いた〜と、思わず同級生の面影を探してしまったり・・・。
団塊世代の画一的教育のおかげ?で、同様な想い出を持てるのも、また楽し!ですね。
男子は、泣ける人が多いようですよ。
画像クリックで、YouTubeへ移動し、他の画像も見られます。

ページトップへ

 

苧坂氏の投稿が東京新聞に掲載

東京新聞6月8日の朝刊「発言〜読者とともに」に、意見が掲載されました。
「投稿してからの数日間の間にも『有観客でオリンピック開催。』 の線が益々強まってきました。せめて地方からの観客制限と 陰性証明への誠意ある対応を望んでいるところです。」と苧坂氏。
〜 合わせてこちらの楽しい画像も、お楽しみくださいね〜

ページトップへ

 

浅野健一氏から新年の近況報告です。浅野さん

随分お元気そうになられましたね。
順調にご回復のご様子が見て取れますね、
良かったですね。
ジャーナリストとしても精力的にご活躍の
ご様子です。

ご活躍のご様子は、こちらから。
「浅野健一のメディア批評 (livedoor.jp)」  http://blog.livedoor.jp/asano_kenichi/archives/25212652.html
「声帯を失う前にIWJで日本の記者クラブ問題を話したい!」
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/470970?fbclid=IwAR2L_XliKl4s_2uLwj0VurXO7yr-TzDB_KDgp-MtXJioMHueVyFPK-py_Yo
ハーバービジネスオンライン「菅首相のジャカルタ会見は”ヤラセ会見”。現地記者からも抗議の声」 https://hbol.jp/231691?cx_clicks_art_mdl=3_title2
他にも
  http://blog.livedoor.jp/asano_kenichi-support/archives/13299334.html
  https://www.youtube.com/user/IWJMovie/featured
  http://blog.livedoor.jp/asano_kenichi/archives/cat_81755.html 

ページトップへ

 

苧坂氏の投稿が東京新聞に掲載

まだまだ収束の見えないコロナ。
古希を過ぎた我々は、 各々しっかりと、自衛策を怠りなきように!
さて、苧坂氏恒例の?東京新聞投稿です。

(画像は右クリックで拡大)

ページトップへ

 

浅野健一氏から近況報告がとどきました。浅野さん

8月になって、 送られてきた写真です。
車の運転をして、一人でショッピングにも出かけるそうですよ。
身体障害者手帳の交付を受け、「自分が『障害者』になって、新しく見えてくるものがあります。これからもたくさんある」とのこと。ジャーナリストとしての幅が、ますます広がりそうですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

浅野さんは、3月に下咽頭がんが再発していることが分かり、4月に手術を受けられたそうです。
それから3カ月、美代子さんの献身的サポートで、普通食も食べられるようになり、
すでにジャーナリスト活動も精力的にされているようです。良かったですね。
写真を拝見すると、とてもお元気そうに見えます。奥様に感謝感謝ですね。
さて、以下、浅野氏のメッセージです。

みなさんへ
コロナ禍が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
私は4月2日に国立がん研究センター東病院(千葉県柏市)で喉頭・咽頭・頭頚部食道を全摘する手術を受け、4月23日に退院し、自宅で療養中です。手術によって、声帯を失い、首に永久気管孔(呼吸のための穴)を開けました。柏市役所から6月4日、身体障害者手帳(3級)を受け取りました。リハビリをしながら、ジャーナリスト活動をしています。
電話の際は、私が横に座り、妻が代理となって対応させてもらいます。
 この度の入院、手術、退院に当たり、多くの方々からあたたかい励ましのメールをもらいました。ありがとうございました。返信ができていないことが多く、申し訳ありません。
2014年7月に見つかり放射線治療(照射39回)で治癒したはずの下咽頭がんが前と同じ場所に45ミリの大きさで再発していることが3月18日、国立がん研究センター東病院(千葉県柏市)で分かり、4月2日に7時間をかけての手術を受けてから、今日で3カ月になります。4月23日に退院してから70日です。
 「SEPAⅡ」(新光電気製、フランスベッド・メディカル販売)という、気管孔への蒸気の吸入と痰の吸引の器械をレンタルで借りています。1日、4回、吸引・吸入をします。1回に1時間近くかかります。「SEPAⅡ」購入では自治体から生活用具購入の給付金が出るのですが、柏市障害福祉課の担当責任者が「障害者手帳で呼吸器障害が認定されていないので、補助金の給付はできない」「私が責任者で、私が決める」と言い張り、1カ月近く交渉中です。柏市の行政がルイ14・16世の頃のようで驚いています。桜田義孝衆院議員(元五輪相)の選挙区で、公務員が「全体の奉仕者」という意識がゼロです。
 退院後、約1週間はミキサー食でした。空腸を移植して再建した咽頭・食道を使って飲み込むのは大変でした。飲み込みがうまくいかず、鼻に逆流することがよくありました。段々、飲み込みができるようになり、連れ合いのサポートで、今では、普通のごはんが食べられるようになりました。
  一時、50キロまで減った体重も55キロ台になりました。ももとも、やせていて56キロ前後でしたので、あと数キロ増やそうと思っています。体温はずっと平熱です。
5月13日に退院後初めて検診があり、6月3日に2度目の診察がありました。7月8日に3回目の診察があります。
 2度目の診察で、永久気管孔の穴のところが収縮していて、人口呼吸管を付けることになりました。プラスチック製で、取り外しができます。スピーチセラピストの先生のリハビリ指導も受け、首、肩の運動の指導、電気喉頭を使っての発生の初歩的な訓練もしました。レンタルで電気喉頭を借りて、発声の練習をしています。声帯を亡くした患者の会が東京・三田と千葉・流山にあり、手術の半年後ぐらいから参加しようと思っています。今は、コロナ禍で開かれていないようです。
 主治医に歩くようにと勧められていますので、一日に2回は近所を散歩しています。走るのはまだです。首の回りの運動もしています。
 最近、自宅の書斎で自撮りした写真を添付します。

「無声ジャーナリスト」として、原稿を書いています。京アニ事件・被疑者逮捕に関する報道が‟晒し刑“ではないかという視点で、月刊「創」8月号に記事を8頁書きました。「紙の爆弾」8月号では、黒川事件・安倍政権とキシャクラブについて7頁書きました。人民新聞の次号に河井前法相夫妻事件、「救援」7月号に「公人は仮名がキシャクラブメディアの『実名原則』」を書きました。
 たんぽぽ舎のメルマガの連載は36回まで進んでいます。メルマガにぜひ登録(無料)ください。件名を「アドレス登録希望」として、ご自身のEメールアドレスからご氏名とともにたんぽぽ舎あてにメールを送ってください。
たんぽぽ舎のメールアドレス: nonukes@tanpoposya.net
私の連載は、たんぽぽ舎の「メルマガ:地震と原発事故情報」、私のブログ「浅野健一のメディア批評」で読めます。 http://www.tanpoposya.com/
 18年2月から始めたフェイスブック(FB)で近況などを投稿しています。
6月30日には、河井克之前法相夫妻へのボーナス支給について投稿しました。また7月1日には安倍首相に辞任を求めて書類送検された会社員のことを書きました。ぜひFB友だちになってください。 https://www.facebook.com/profile.php?id=100022241222173
先月、安倍首相が記者クラブ議論を呼び掛けた記事をハーバービジネスオンラインに書きました。https://hbol.jp/219327/2
「創」(黒川氏賭けマージャンとキシャクラブ)、
「進歩と改革」(コロナ禍とメディア)の7月号に記事を書きました。
「救援」6月号では、京アニ事件の男性逮捕について論じました。
 今月から、朝鮮新報で月1回の連載を開始します。「時事エッセイ 沈黙の声」というタイトルで、7月6日付の初回は「日本の中の人種差別 米国人暴行死、対岸の火事ではない」が見出しです。8月からは第3週に掲載されます。
 私は朝鮮新報で2004年から05年まで2年間、連載「月間メディア批評」を執筆しました。また、訪朝のレポート、在日朝鮮人の人権問題、シンガポール・ハノイの朝米会談などの記事を寄稿してきました。今回の連載は、2015年、板門店における朝鮮解放70周年の行事でお会いした政治部の金淑美記者が担当してくれます。発信の媒体が増えてありがたく思っています。
https://www.chosonsinbo.com/jp/ 
 新型コロナウイルス感染で日常が変化しています。火事場泥棒的に壊憲を企んでいる安倍晋三自公野合・日本会議・靖国派によるネオ・ファシズム体制を打倒し、独占資本主義体制に代わる、自由な諸個人の連合であるフェアでディーセントな社会を創成しましょう。人民の知る権利にこたえる国際標準のジャーナリズムを創成するために、キシャクラブ制度を廃止し、海外と長野県庁にある広報センターを創設し、市民参加のメディア責任制度を設立しましょう。人権と報道・連絡会にみなさんの参加を呼び掛けます。 人報連HP: http://www.jca.apc.org/~jimporen/
 日本国憲法施行の翌年に生まれた人間として、子どもたちのためにも、日本国憲法を生かし、個人の尊厳を守り、人民統治、非戦・平和のフェアな社会をつくっていきたいと思っています。私は生涯一記者、アカデミックジャーナリストとして進みます。
 みなさん、コロナ禍の第二波、第三波に備え、最大限の注意をし、
どうかお体を大切になさってください。
浅野健一

ページトップへ

ひさびさ、苧坂氏の投稿が東京新聞に掲載

コロナ渦巻く日々、皆さま、しっかりと生き延びていらっしゃいますか?
宣言解除になったとはいえ、我々オーバー古希は、気を抜くことなく、
まずは、ワクチン、治療薬が開発されるまで、しぶとく生き抜いて参りましょう。
さて、永遠の野球少年 苧坂氏が、久々に新聞投稿。
氏のメッセージとともにお読みください。

えびす会高校野球ファンの皆様
先日日本高野連から春に続き夏の甲子園まで中止発表が ありました。
何とか再考を促せないか東京新聞に投稿しました。 ご笑覧あれ。
なお署名活動などが行われていた時には積極的なご協力を。
追伸 甲子園と言えば冷たいビールを飲みながら観戦のイメージ ですが。
ドーム球場の試合観戦を熱燗で一杯というのも別の趣きが ありますね。
最後にコロナに負けないよう元気にお過ごしください 。
苧坂

(画像は右クリックで拡大)

 

浅野健一氏、同志社大学で最終講義!

同志社大学大学院で2014年まで教授を務めていた浅野さんの最終講義が
5年の時を経て同志社大学で行われます。実現に際しては、教え子の皆さんの
サポートがあったようですね。うれしいことですね。
ハノイでの取材を行うなど、現役ジャーナリストとしてもご活躍です。
日程が迫っていますが、お近くの方、ご興味のある方は、
足を運ばれたらいかがでしょうか?

最終講義のご案内 (pdf)

今出川キャンパス
https://www.doshisha.ac.jp/information/campus/imadegawa/imadegawa.html

ページトップへ

 

宗像佳代さんが読売新聞に!

5月29日の読売新聞朝刊「顔」欄に、宗像佳代さんが紹介されました。
(右クリック画像だけ表示で拡大すれば読める大きさに)


6月2日(土)13:00には、
高松で市民公開講座があります。
参加できる方は、是非どうぞ。

ページトップへ

秋のえびす会は、11月18日 川越ー小江戸散策に決定!

日時 11月18日(土)
一次会 川越ー小江戸散策
    14時 西武線「本川越」駅改札集合
      (東武東上線 川越市駅から 徒歩7分)


二次会 Brighton Cafe
    16時30分 集合
    会費 5,000円
    埼玉県川越市通町8-1-1
    (本川越駅から徒歩5分)
    050-5870-2456
https://hitosara.com/0006088483/
今年5月に開店したブライトンカフェは、すでに地域の人気店です。

 

平川良信さんの地球環境講演「江戸時代のエコ」はいつも好評!

地球環境の講演というと、難しくて分かりにくいことが多いのですが、平川氏の
講演は、聞き人の立場に立ったもので、興味を持てるような様々な工夫を行った、
江戸時代のエコをテーマにした分かりやすいもので、いつも好評のようです。



たくさんの手があがっていることからも、内容がよく理解されたことが分かりますね。

講演後のアンケートは
・クイズもあって、楽しく分かりやすかった。明日から行動したい。
・名調子で楽しく有意義な講座でした。
・大変面白かった。
・大変共感しました。
・惹きこまれる話だった。
・楽しい有意義な話でした。
・分かりやすい上手なお話!
・よく理解できた。

皆さんも機会があれば、是非一度お聞きになってくださいね。

ページトップへ

苧坂氏の投稿が東京新聞に掲載

画像は右クリック画像だけを表示で、拡大できます。さすがのわかりやすさです。

ページトップへ

全国高等学校野球100周年記念大会に、高松高校(高松中)が出場!

2015年12月19、20 日の両日、第1回全国中等学校優勝野球大会に出場した10校の野球部
OB が集って、親善?試合を行いました。えびす会からは、苧坂、松岡、平川、林の4氏が応援に。

高松中(高松高校)は、二日目の第一試合に登場。京都二中(鳥羽高校)と対戦しました。
試合は残念ながら、11-1で負けましたが、100年前は15-0だったそうですから、100年の間に
5点ほど差が詰まったということにないますね。進歩に拍手!パチパチ!
3回にエラーの連続で6失点。これで大勢が決まったそうですが、この夏の甲子園にも出場した
鳥羽高校は、年齢は38歳以下、私立並のセレクションで選手を集める超本気モード。一方、
こちらは70歳~80歳までの幅広い年代層で、のどかモード。しかも、年長者から打順を組むという
先輩敬い型、結果、若手まで打順が回らず、1得点に留まったようです。パチパチ、よくやった!

試合後は、芦屋居住経験のある林さんの提案で高級神戸ステーキの昼食。その後は、
異人館めぐりでなどを楽しみ、新幹線で酒盛り(ワインと日本酒を各1本を空に)しながら
帰京したそうです。お天気もよくて、良かったですね。

ページトップへ

讃岐の古豪 高松商業が、明治神宮野球大会で優勝!

そもそもは、昨年の8月、渡辺氏から、母校坂出付属中学で野球部を強くした長尾監督(丸高)が
高商の監督に就任したとの報告?があり、「私は誓います。2年後、高商は必ず甲子園に行きます。
保証します、若者は指導者次第でどうにでもなるのです・・・」と宣言したのがきっかけでした。
で、今年11月のはじめ、四国大会に優勝して、秋の神宮大会に出場が決まった際には、
「高高も高商も一字違いだし、わが中学の生んだ(?)名伯楽長尾監督を応援してください。
これで、来春の甲子園も確定ってことですよね? 」って。
それに野球少年Oは、「何も悪サしなければいけます。その前に明治神宮野球大会優勝を!」と
応じていたのですが、なんとなんと準決勝で、あの大阪桐蔭を、決勝では敦賀気比を破って優勝!
結果として、2年を待たずして、甲子園出場権?を獲得したのですから、まさに名伯楽ですね。

(今春の何の縁もない東大の連敗ストップフィーバーに続いての、応援掲載となりました。)

表彰式です。おめでとう!

おじちゃんおばちゃん歓喜の横で、スマホに集中、いと可笑し。

キレイどころもシッカリ押さえ・・・。
記念撮影。凜々しいね。右端が、長尾監督。

応援リーダー。               インタビューを受ける監督。
たった1人の紫雲中出身者(左) 決勝戦は、八回、九回で、大逆転したんだね。スゴイ!!!

ページトップへ

宗像佳代さんの「劇団プレイバッカーズ」自主公演のお知らせ!

文春 同級生交歓でもお知らせしましたように、宗像佳代さんの主宰する劇団プレイバッカーズが
2015年9月26日(土) 横浜人形の家あかいくつ劇場で自主公演を行います。
テーマは、「ごはん」
前売り 3,000円 当日 3,500円 
早割り 2,500円 (2015年8月28日(金)までのお求め)

プレイバックシアターとは、ニューヨークで生まれた台本なしの即興劇です。
観客や参加者が自分の体験したできごとを語り、それをその場ですぐに即興劇として演じます。
芸術的な側面と共に、勇気や癒しをもたらしてくれるもので、ワークショップ、教育、臨床や
治療現場などでも活用されているとのことです。お時間の合う方は、是非!

詳しくは、下記HPをご覧ください。
http://www.playback-az.com/independence/

ページトップへ

夏の甲子園100年記念:高高が復刻ユニフォームで行進!

1915年の第1回大会に出場した10校の現役部員が当時の復刻ユニホームに身を包み、
「高校野球100年」の横断幕を持って入場行進に加わりました。ユニホームは大会創設100年を
記念して1着ずつ各校に贈られたそうです。(毎日新聞より)

復刻ユニホームで行進するのは、3年生の天雲大雅主将。 向かって右の列、真ん中です。

大いなる身びいきで言わせていただくと、一番凜々しく、賢そうな顔をしていますね。
整列! さすが体育系、キレイに並んでいますね。

天雲主将、真ん中ですよ。「校」と「野」の間

もはや、孫的感覚・・・。よおし! 他の子より? しっかり立ってる。
今年の甲子園は、100年以外にも、たくさんの話題で盛り上がりましたね。暑さと相まって、
夏ッ〜〜!!!って感じでした。フォトは、野球三昧でこの夏を過ごしたという苧坂氏から
提供を受けました。

ページトップへ

東大野球部、ついに勝利!

高高後輩の辰亥くんがエースだ!というだけで東大野球部の応援を始めたのが、2年前。
昨年は、神宮まで足を運び、辰亥くんの力投も実らず71連敗となった場にも立ち会いましたが、
気がつけば、94まで到達して?いたのですね〜。

今回の連敗阻止の場にも、永遠の野球少年苧坂氏と秋には東大を離れる渡辺氏が、応援に。
「肝心の辰亥君が登録抹消でベンチにも入ってなく残念でしたが、この3年近く応援してきた
甲斐がありました。」と苧坂氏。良かったですね!
それでは、スポーツ新聞2連発で!

すでにお掃除が入る中、喜びの雄叫びと感涙にむせぶ応援団の人たち。8回に同点に追いつき、延長で勝ったんだね。

オマケです! 後日、苧坂氏がTVの再放送画面から切り取った歓喜の応援席。ホラ、いますよ〜。

で、他のフォトも結構面白かったので・・・見たい人はこちらから・・・ね。

ページトップへ


夏の甲子園100回記念、高高が復刻ユニホームで開会式に入場行進!

夏の甲子園100回を記念して、1915年の第1回大会に出場した10校の野球部員1人が
当時の復刻ユニホームを着用し、開会式で入場行進を行うと発表されたそうですよ。

詳しくは、こちらをご覧くださいね。
http://www.sankei.com/west/news/150423/wst1504230063-n1.html

それから、4/29(祝)に長尾の亀鶴公園の球場で、松山東、高知大手前、高高 3校の定期戦を
したそうで、1試合目の、松山東 :高高 は、9−3で負けたそうです。
松山東は、春のセンバツで初戦突破しただけに、強いのですね・・・。


平川良信さんの講演が、神奈川新聞に掲載されました。

 

平川良信さんの地球温暖化講演

地球環境環境への啓蒙活動に頑張っている平川良信さん(IPCCリポートコミュニケーター)
の地球温暖化講演があります。

2/28(土)14:00~15:30(入場無料)
       講演:「地球温暖化と異常気象~IPCC報告に基づく」
       アミューあつぎ 6階 ルーム601・602
       神奈川県厚木市 中町2丁目12-15(小田急の本厚木駅近く)
「通常、特定の団体から呼ばれることが多く、一般の方が参加できる講演は滅多にないですが、
これは、一般の方も参加できます。 ご興味のある方は、どうぞ、ご参加下さい」とのことです。
今回の講演は、昨年10月の講演を見た人が、「当方でも、是非!」と希望されて、実現した
とのことですよ。お近くの方、お時間のある方、是非どうぞ!
  

ページトップへ

夏の甲子園100回記念行事に高松高校が出場!って、どういうこと?

我が母校高松高校の前進の高松中学野球部はなんと、第1回甲子園大会に出場していました。
来年夏の甲子園100回を記念して記念行事を行うことになり、第1回の出場校の1回戦の
組み合わせで来年12月、甲子園でOBによる再現試合を行うことになりました。

その参加費を有志の募金で集めています。 また当日応援で参加される方は入場料500円で参加
できます。 応援者が集まる時は、えびす会で宿泊+宴会の段取りをしたいと思います。
つきましては募金または(および)応援ツアーに参加される方は、元野球部員苧坂氏までご連絡を!

ページトップへ

平川良信さんから、東京の気象観測地点移転のお話

12月2日、東京の気象観測地点が、大手町の気象庁のビルのすぐ北側から、北の丸公園内へ
移転しました。 12/1撮影の観測地点(露場)です。


柵に囲まれていますが、柵の外から見学できます。
面白いのは、北の丸公園の方が平均で0.9℃気温が低いので、東京の観測気温が平均で0.9℃低い値になることですね。 最低気温の観測値はもっと低く、1.4℃低い値になります。 自然に囲まれた北の丸公園の方が気温が低くなるのはわかりますが、最低気温の方がより低くなるのはなぜでしょう?
ビルのコンクリートは、昼間に都市で発生する熱を吸収し、夜間に放出します。 今までは、大手町のビル群の中に観測地点があったので、その夜間のビルの熱の放出が直接影響して、最低気温が高い値になっていました。 ところが、北の丸公園の新地点はビル群から離れているので、夜間のビルの熱放出の影響が小さくなり、その分、最低気温が低い値になると考えられます。 いわゆるヒートアイランド現象(大都市特有の気温上昇現象)の影響が小さくなるのですね。 観測地点が移転しても、データは補正することなく、新地点のデータが採用されます。 東京の平均気温は、この100年で約3℃上昇していますが、新地点の北の丸公園での観測データが採用されると、見かけ上、約2℃しか上がっていないことになってしまいますね!?

ページトップへ

 

地域のエコに貢献! 中尾正喜教授開発の熱版スマートグリッド
「サーマルグリッドシステム」実証が始まる

2012年には、クローズアップ現代でも、紹介されたことがあるので、御存知の方も
いらっしゃるかも知れませんが、 http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3203_all.html
大阪市立大学に転身した中尾正喜さんが、エネルギーのエコ分野で、がんばっています。

「お湯を作るのに化石燃料を大量消費している状況を改善するため、下水熱を
下水管路ネットワークで利用して給湯用のエネルギー消費を削減する技術開発を昨年度末まで
4年間実施してきました。現在、普及のための支援活動を進めています。」という中尾氏。

7月の東京玉翠会参加の氏から、下水熱を利用したヒートポンプシステムの話を聞きかじり、
いいなーと思っていましたが、大阪市住之江区の国際展示場「インテックス大阪」で
実証が、始まったようです。(下記の記事は、画像だけ表示にすると読めます)


さらに興味のある方は「下水熱利用 中尾」で検索すると、たくさん出てきます。

また、地元へ貢献したい思いがあり,高松市役所を訪問したことがあるそうですが,なかなか
具体のプロジェクトに繋がらないそうで、(そういうの、何となく分かるような・・・)
高松市や香川県内で都市の環境・エネルギー分野の講演会が計画され,講師を求めているとの
情報があれば、ご一報を! とのことですよ。

先進の丸亀町商店街さん、いかがでしょう?

ページトップへ

3/27(木)「カンブリア宮殿」で高松の丸亀町商店街が取り上げられました。

美術館北通り診療所の瀬尾院長も、バッチリ写っていました。

以前に、Eテレで取り上げられたときよりも、確実に充実度が増していて、
関係者のご努力に、頭が下がる思いがしました。
(フォト提供:苧坂氏)

ページトップへ

 

またまた東京新聞に、苧坂氏のオピニオンが掲載されました
(右クリック「画像だけ表示」で、拡大してご覧になれます)

ページトップへ

 

鈴木禮子さんの記事がNHK出版「きょうの健康」3月号に掲載されました。

鈴木さんは、もうかなり前から「日常生活支援事業」の支援員として活動されてきました。
また、成年後見制度の後見人もされています。かっては、民生委員も・・・。
将来私たちも、この制度にお世話になるかも知れませんね。お勉強しておきましょう。
また彼女は、継続が難しいとされる通信教育で社会福祉課程を履修。今春卒業予定だそうです。
プロ意識と向学心にあふれた、かんばり屋さんですね。
(画像をクリックすると文春の記事が読めます。

ページトップへ

 

長田氏の弟子の店「讃岐うどんIRIKO」が国分寺にオープン!

「葱坊主」の味とメニューを引き継いだ「讃岐うどんIRIKO」のプレオープンの日に、数人の有志で
行ってきました。オシャレな店内には、椅子がゆったりと並べられています。
讃岐人ならではの、厳しい?コメントも言わせていただきながら、楽しく過ごしてしてきました。

いつもダンディな福家君が写っています。

きつねうどんは、きつねが葱坊主より小ぶり。大きいサイズのお揚げを入荷するのが難しいそうです。
高菜とじゃこ入り肉うどんは、スープがとても優しい味で、美味しくいただきました。
他にも盛り合わせなど注文したのですが、気がついたら食べてしまっていた・・・。

IRICO
国分寺市 本町2-22-2
TEL:042-325-8878
国分寺駅北口から徒歩4分

ページトップへ

 

西光雄医師の戦い(文藝春秋2013年9月号から)

かなり前に、万波医師が、腎臓移植に絡み、マスコミから攻撃されていたことは覚えていた。
その時期、TVを見ていて、さしたる根拠なく、誰かが足を引っ張っているのかなあ・・・
お気の毒に・・・と思った記憶がある。世の中は、時として、そういうものだからだ・・・。
そこに、同級生の西君が、関わっていたことは、知らなかった・・・。
7年の時を経て、事実関係が明らかになってきていることは、喜ばしいことですが、
時間は戻っては来ず、関係者の忸怩たる思いが伝わってきます。
(資料&情報は、山本千津さんから提供されました。画像をクリックすると文春の記事が読めます。単行本も読んでみてくださいね

ページトップへ

 

天満屋閉鎖に続き、屋島総合病院も新築移転

天満屋は、コトデンそごうの後継として、2001年9月にオープンしましたが、周辺環境が
様変わりする中、経営を維持していくことは困難との判断で、2014年3月に閉店することが
決まったようです。
屋島総合病院は、現在地から北西約1キロの相引川沿いに新築移転されることが決まったそうです。
建物に災害対策を充実させ、救急患者への対応も強化するそうで、2014年3月に着工、
16年春の開院を目指すとのこと。

(粂井純一さんが情報を寄せてくださいました。)

ページトップへ

 

2013 秋のえびす会のご案内

テーマ:「神宮外苑の銀杏並木&東京2020に向けて建て替えられる国立競技場近辺を散策」
11月30日(土) 15:00 銀杏並木入口(青山通り側)集合(下記の地図をご参照)
最寄り駅:銀座線「外苑前」または、銀座線・半蔵門線・大江戸線 「青山一丁目」          
銀杏並木~祭りの会場を散策(陶器市や物産展・大道芸)&一服     
~競技場用地周辺&青年館を経て、大江戸線で笹塚へ  
   

2次会 17:30~笹塚『ワイガヤ』    
http://r.gnavi.co.jp/gb0u901/

ページトップへ

 

緊急告知!

11月21日(木)18:30〜 同志社大学新町キャンパスで、
浅野健一ゼミ主催「木村斉先生の講演会」が開かれます。

http://www1.doshisha.ac.jp/~kasano/FEATURES/2013/20131121_kimura.html

京都近辺におられる方は、ご参加を!

ページトップへ

 

 

苧坂氏の真っ当なオピニオンが東京新聞に掲載されました
(右クリック「画像だけ表示」で、拡大してご覧になれます)

ご本人は、掲載を知らなかったようで、東京新聞から図書券が送られてきて、分かったようですよ。

ページトップへ

 

第31回 東京玉翠会のご案内

「平成元気1230% 〜祝 創立120周年〜 高高いいね!」が、今年のテーマ。
皆さんのお手元にも、案内のハガキが届いていることでしょう。
ふるってご参加くださいね。

日時 平成25年7月6日(土)
         16:30〜18:30(15:30受け付け開始)
会場 グランドプリンスホテル新高輪「飛天の間」
         東京都港区高輪3-13-1 TEL:03-3442-1111
会費 男性:7,000円 女性:5,000円
________________________________  

2次会会場 18:30~ at 銀座権八 (以前何回か行きました)
             予算:5,000円 ~ 6,000円
             銀座1-2-3 03-5524-3641

なお、連絡係?から、案内メールが届いたら、お返事は6月末までにお願いしますね。


 

みんなで後輩を応援しよう

東大野球部 辰亥選手(2年 高松高出身)が日刊スポーツ4月3日特別版第49号に掲載されました。
「6大学13日開幕」に向けた特集記事です。

既に昨年から1年生ながら時々強豪相手に登場し、殆ど失点なしの好投していました。
(イェーイ! やるじゃないですか
今年は1月下旬から元巨人エースの桑田真澄氏が東大の特別コーチに就任。
その指導を受けさらなる実力アップが期待されます。
(そうね、そうね パチパチ! 余談ながら、体罰に対する発言で好感度アップ)

4月14日の法政大2回戦には先発出場しました。春シーズンの活躍を期待し、
応援しましょう。(写真、りりしく、かわいいですよね。)
東京六大学の情報はこちらから。

http://www.big6.gr.jp/

(いくつになっても野球少年の苧坂氏が投稿してくれました。茶茶入れ御免

ページトップへ

 

行動する技術者 小磯修二

小磯修二さんが土木学会ホームページで紹介されました。是非お読みください。

http://committees.jsce.or.jp/engineers/w24

直接の面識はありませんが、思い起こせば、高高入学前から、なぜか名前だけは知っていた
小磯氏。秀才でしたものね。ずっと北海道一筋で活躍されているのですね。偉いなあ・・・。

 

向田邦子の「ツルチック」って、何?

文芸春秋1月号に添付のエッセイ(復刻版)が掲載されたそうです。計算すると
昭和18年の高松の話だそうで、我々は、まだこの世に出現する可能性のカケラもない時期
ではありますが、ご両親、叔父さん叔母さん、ご兄姉などに尋ねてみて、何か分かれば
文芸春秋社に知らせてあげましょうね。

それにしても、ここに書かれた「玉藻城のお堀に面した社宅」であるとか、「2階の勉強部屋から
下の大通りを睨んで・・・」とかの記述を読むと、概ね、何処ら辺りなのかが推察でき、時代は違うにしても、
多少とも同じ生活圏の空気を吸い、今はなくなった四番丁小学校に通っていたに違いない・・・と、
俄然、身近に感じはじめる・・・この不思議・・・。

屋島陸上競技場

右クリック「画像だけ表示」で、読める大きさになります。

ページトップへ

 

県大会決勝、高高は0-4で破れましたが、よく頑張りました。みんなで拍手!!!

「力の差から言えば、選手たちは想像以上によくやってくれた。いい経験になったし、
得るものの大きい大会だった。選手が一試合一試合、考えながら成長してくれた。
これを新人大会、総体につなげていきたい。」という綾監督の話が掲載されています。
情報がもたらされたのが、決勝の前日でしたので、短い期間の興奮ではありましたが、
楽しませていただきました。みんなで拍手して、ありがとうと言いたいですね。

http://www.shikoku-np.co.jp/sports/local/20121111000098

 

高松高校、県高校サッカー決勝進出。

サッカーの第91回全国高校選手権香川県大会の決勝、高松―香川西の対戦が、丸亀競技場で
10日午後0時5分から行われます。順当に勝ち上がり、7連覇を狙う強豪香川西に対し、
高高は、粘りの守りで準々決勝でシード3位の尽誠、準決勝ではシード1位で優勝候補の高松商を
撃破して勝ち進んできたとか・・・。
優勝校は、なんとあの12月30日開幕の全国高校サッカー選手権の出場権を手にします。
さあさあ、みんなで応援しましょう。

屋島陸上競技場

勝てば41年ぶりの栄冠となる、高高イレブン。マゴ?みたいだね・・・カワイイね・・・。

詳しくは、
http://www.shikoku-np.co.jp/sports/local/20121109000110

 

秋のえびす会「東京駅とその周辺」

月日:11月17日(土)
________________________________

1次会 ブリヂストン美術館 14:00 集合 
http://www.bridgestone-museum.gr.jp/visit/
一般 800円 (HP上に100円割引券あり)
当日の展示:
「ブリヂストン美術館コレクション展
気ままにアートめぐり─印象派、エコール・ド・パリと20世紀美術」


________________________________

2次会 東京駅 丸の内北口改札口 15:30 集合
東京駅見学と、若き日の渡辺技師の携わった重層化された中央線見学。

その後、ステーションホテルでお茶する、記念商品を買いに走るなど、
各自の好みに応じて、3次会までの時間をお過ごしください。

現在は、東北線・常磐線・高崎線を東京まで乗り入れるための「東北縦貫線」
工事がおこなわれています。ご興味のある方は神田駅までお歩きください。

夕刻、駅舎のライトアップを見て、2次会会場へ移動。
________________________________

3次会 18:00~ TOMPOOYA(東風家) 八重洲店
http://r.gnavi.co.jp/g493504/
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-2-16 マスヤビル5F
アクセス JR東京駅 八重洲北口 徒歩3分
     地下鉄銀座線日本橋駅 徒歩3分
TEL 050-5513-9720
会費 5,000円ぐらい
________________________________

ページトップへ

 

屋島陸上競技場が、老朽化に伴う再整備のため、10月末に閉場。

1953年にオープンした屋島陸上競技場は、59年の歴史に幕を閉じ、11月中に解体工事が
始まりますが、2016年春にリニューアルオープンする予定とのことです 。

屋島陸上競技場

 

我々にとって、屋島の陸上競技場といえば、「体育祭」

我々女子にとって、体育祭といえば、なんと言っても男子の浴衣姿の盆踊り「一合まいた」?でしたね。

体育祭の目玉であり、一番人気であり、いっぱい笑い転げた楽しいプログラムでした。

残念ながら、他のことは、すっかり忘れてしまいましたが、ひとつ覚えていれば十分かと・・・。

今にして思えば、なぜ、男子が体育祭に盆踊りなのか、サッパリわからないところも、

いいですよね。 ご存じの方、いらっしゃいますか? 

また、今もなお、その伝統?は続いているのでしょうか?

(この情報は、粂井純一さんより寄せられました。)

 

後日談

とある宴の席上、男子の盆踊りは、「一合まいた」ではなく、「安来節」いわゆる「どじょうすくい」であったと

当事者男子より証言されました。なぜ、島根県の民謡?と、謎は深まるばかりではありますが、

単純に、当時はまだ、「一合まいた」が無かったから・・・という説に勝手に?落ち着きました。

 

ページトップへ